6月16日(月)、東京湾・剣崎沖でイサキ釣りを楽しんだ。朝イチから活性が高く、仕掛けを入れればすぐにアタリが出る状況が続いた。終日コンスタントに釣れ続け、この日のトップは驚異の115尾。ビギナーの息子も見事にイサキをキャッチでき、充実の一日となった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮 隆)
剣崎沖でイサキ釣り
6月16日(月)、東京湾・剣崎沖のイサキを狙って息子と出かけた。5時15分、釣リ客10人を乗せて出港。全船フルスロットルでポイントを目指す。船長から「タナ20~13mの範囲を探ってください」とのアナウンスで釣り開始。

朝イチ活性よく連続ヒット
水深20mまでコマセビシを下ろしたら仕掛けがナジむのを少し待って、30cmほどのシャクリを入れながらリール半回転。これを繰り返していくと、15mでククッとアタリ。すかさずアワせて1尾目がヒット。
さらに、スローなシャクリを入れながら3mくらい巻き上げて、電動リールのスイッチオン。食べごろサイズを2尾取り込む。
朝イチの活性はすこぶるよくて、右舷胴の間・北舘さん、右舷ミヨシ・乙坂さん、左舷ミヨシ・黒岩さんや左舷・内山さんが連続ヒット。

イサキは終日釣れ続けた
船長は、ポイントをズラすことなく巧みな操船でキープ。小刻みなシャクリや、大きな誘いを入れてから、ピタッと止めて待つ釣法。どちらの誘いもそん色なくアタってくる。

そんななか、今ひとつなのは、この釣り初挑戦の息子・渓太。どうやら誘いが合っていない様子。アドバイスすると、ようやくコツをつかんで、アタリが出始めた。

ゲストのイシダイ登場
しばらくして、左舷胴の間の上村さんの竿が大きな弧を描く。ハリス1.75号と細いので、慎重なやりとりの末、タモに収まったのは、縞模様が鮮やかなイシダイ。

最終釣果
イサキは終日釣れ続け、正午すぎに沖上がり。この日トップは115尾。左舷トモ・錦織さんが竿頭。私は70尾だった。

<週刊つりニュース関東版APC・間宮隆/TSURINEWS編>
from TSURINEWS https://ift.tt/cr2QKTH
via IFTTT
コメント
コメントを投稿