コウイカエギング特集!どんな釣り方をすれば秋のコウイカを攻略できるの?
水温が下がると接岸してくる傾向のあるコウイカを、エギングで釣り上げてみましょう。
春のコウイカエギングも楽しいですが、数釣りを実践できる秋から冬にかけてのほうが、釣りスキルの上達を見込めます。
どんな釣り方をすればいいのか、分かりやすくご紹介しましょう。
コウイカってどんな習性を持っているの?
コウイカは、常に底ベタ、つまりボトムの砂や泥に潜って獲物を狙う習性を持っています。
深場で生息していたものが、水温の下がる秋になると、一斉に接岸してくる傾向があります。
ロックフィッシュのカサゴも、そういう動きをするので、ボトムをジグヘッド+シャッドテールワームで探っていると、モゾッ!としたアタリがあることが。
まるで根掛かりのような重さを手元で感じ、ロッドを立てるとスポン!と抜けます。
でも同じ場所に再度ジグヘッド+シャッドテールワームをフォールさせると、またまたモゾッ!のアタリ。
まさにこれが、コウイカの居る証拠で、ラインにエギを結んでキャストすれば、アタリの主を釣ることができます。
深場から接岸してきたコウイカは、どの辺りに棲み付くのか、漁港を中心に探ってみましょう。
用意するタックルは、2m前後の長さを持ったスピニングロッドに、2500番サイズ以上のスピニングリール。
そこに0.6号前後のPEラインを豊富に巻いて、2号程度のショックリーダーラインを結びます。
ボトムを丁寧に探るのですから、比重の高いフロロカーボンラインをショックリーダーラインとして用いるようにすると、速やかに沈んでくれるでしょう。
エギは、3.5号サイズが基本。
理由は、キャストしやすい重さで、コウイカに見つけてもらいやすいボリュームがあるからです。
コウイカ専用のエギとして、最後尾に付いているフック=カンナのサイズが大振りなものも市販されていますが、通常のエギでじゅうぶん釣ることができます。
これらのタックルを携えて、漁港のどこに向かえばいいのでしょうか?
深場から上がってくるコウイカの習性を考慮すると、漁船の通り道であるミオ筋は外せません。
堤防が左右から伸びているなら、その丁度真ん中辺りにエギを投入してください。
ボトムまでフォールさせたら、ラインがたるむはず。
糸フケをリールハンドルを回して取り除き、その状態をキープしましょう。
決して通常のエギングのように、ロッドでシャクリを入れてはいけません。
何故なら、エギが中層に跳ね上がってしまい、ボトムから離れるからです。
コウイカの居ない中層で、エギをアピールする必要はありません。
ボトムから離さず、砂や泥のケムリを巻き上げることに注力しましょう。
コウイカの居場所を絞り込もう!
漁港のミオ筋を探りつつ、アタリが全然無い場合は、コウイカが別の場所に移動していると考えてください。
その際に探索の頼りになるのは、足元にベッタリと付着している黒い汚れです。
漁港はコンクリート護岸されていますから、基本的に白い足元のイメージ。
それが黒く汚れていたら、とてもよく目立つでしょう。
その黒色の正体は、釣られたコウイカが吐き出したイカスミです。
イカスミの跡が残っているということは、その直近までコウイカが進入してきた証しなのです。
漁港の最浅部である、スロープの周辺にすら、イカスミが散っていることがありますから、じっくり探してみてください。
そして運よく発見したら、そこを拠点にエギのキャストを再開しましょう。
エギはシンキング仕様なので、着水して放っておくと勝手に沈んでいきます。
でも結構着底まで時間がかかりますから、スナップの部分にナス型オモリを装着して、一気にボトムまで落とし込んでしまうと便利でしょう。
全体的に重くなるので、根掛かりのリスクは高まりますが、コウイカの目の前でステイし続けるのにも好都合なセッティングといえます。
コウイカエギングにおすすめのエギはこちら!
コウイカエギングで使ってみたくなる、おすすめのエギをピックアップしてみました。
3.5号サイズを中心に、さまさまなカラーを用意してください。
グロー発色するものの実績は、かなり高いです。
それから、ボディ内部にラトルが入っていて、音が発生するものも効果的です。
当然ラトル無しタイプでも釣れます。
ボトムをズル引きしつつ、時折ステイさせて静止の時間を作ることが、数釣りにつながっていきます。
アタリは、あまり明確ではなく、モゾッ!の延長のような感じでしょうか。
強いフッキング動作よりも、ロッドを立ててリールハンドルを巻き続けるほうが、確実にランディングに持ち込めるでしょう。
ダイワ(DAIWA) エギ エメラルダス フォールLC ラトル 3.5号 赤-パープル杉
デュエル エギ アオリーQ 3D 3.5号まずめオレンジ
コウイカエギングにおすすめのロッド&リールを選んでみた!
コウイカエギングに使ってみたくなる、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。
ロッドは、8ft前後のあまり硬くないスピニングロッドがマッチします。
リールは、2500番サイズ以上のスピニングリールなら、じゅうぶんなラインストック量を確保できます。
ダイワ(DAIWA) エギングロッド EGING X 86ML (2022年モデル) ブラック
ダイワから発売されているエギングゲーム用スピニングロッド・エギングXシリーズのラインナップから、86MLを選んでみました。
全長は2.59mと、長めブランクスに設計されているので、軽く振るだけでエギの飛距離を伸ばせます。
2ピース仕様で、仕舞寸法は134cmにまで縮まります。
ウエイトは110gで、適合するエギサイズは、1.8号から3.5号まで。
適合するラインは、PEラインなら0.4号から1.0号までです。
ブランクスの先径/元径は、1.4/10.9mm。
ブランクスのカーボン素材含有率は、88%になっています。
実際に手に取ってみると、とてもシャープな張りが備わっているブランクスだと感じました。
負荷に対してはしっかりと曲がり込むので、コウイカのアタリを弾いてしまう展開にはなりにくいでしょう。
実売価格は9千円台と、とても低価格な設定になっているのが嬉しいです。
通常のエギングにももちろん使えますし、ちょい投げ釣りや他のライトソルトウォーターゲームにも活用してみましょう。
ダイワ(DAIWA) 21 カルディア LT2500S-XH
ダイワから発売中の軽量スピニングリール・カルディアシリーズの中から、2500番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき87cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは190gと軽め。
ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200m、モノフィラメントラインなら6lbを100m巻けます。
ハンドルアームの長さは55mmで、ボールベアリングは6個採用されています。
実際に手に取ってみると、ボディそのものはコンパクトで、軽さ・ハンドル回転の滑らかさが抜きん出ています。
軽快にエギングゲームを楽しむのに、ちょうどいいスピニングリールといえるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。
2500番サイズだと、0.6号のPEラインを豊富にストックできますから、ロングキャストにも対応しやすくなっています。
コウイカエギングをマスターしてたくさん釣り上げよう!
コウイカの習性や居場所の見つけ方・釣り方、おすすめのロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?
冬になっても漁港の内側でじゅうぶん狙えるので、積極的に通ってコウイカエギングをマスターしてください。
足元のイカスミの跡を見て、どれが新鮮なものか判別できるようになってきます。
新鮮であれば、まだコウイカが残っているかもしれませんから、エギを投入してみる価値はあるでしょう。
エギングの関連記事はこちら
from FISHING JAPAN https://ift.tt/knUQl35
via IFTTT
コメント
コメントを投稿