チニングルアー特集!オールシーズン大型チヌ(=クロダイ)をルアーで釣りたい

チニングルアー特集!オールシーズン大型チヌ(=クロダイ)をルアーで釣りたい

筏釣りやフカセ釣りなどのエサ釣り対象魚として、人気の高いチヌ=クロダイ。

最近では、専用のルアーをキャストしながら、チヌを狙うアングラーが増え始めましたよ。

トップウォータールアーに始まって、ボトムを探るタイプやクランクベイト・ミノーに至るまで、さまざまなルアーに豪快に反応するシーンに出会えます。

ここでは、ルアーを使ったチヌゲーム=チニングについて詳しくご紹介しましょう。

チニングとは

チニングとは、チヌ=クロダイをルアーで狙うゲームのこと。

夏場がチニングの最盛期といわれていますが、チヌはオールシーズン釣ることができますので、さまざまなルアーを駆使してアプローチしてみましょう。

チニング初心者の人向けに、おすすめのルアーもピックアップしますよ。

「もう寒いからチニングはムリだよぉ~、、」なんて考える必要はありません。

トシナシと呼ばれている50センチを超える大型チヌは、極寒の1月にシャローエリアへノッこんでくる習性があるのをご存知ですか?

寒さが厳しくなるほど、熱くなっていくのがチニングゲームの醍醐味なのです。

オールシーズン楽しめるのがチニングゲーム!冬と夏それぞれのアプローチ動画はこちら

チニングの釣り場ポイント

チニングをするには、釣り場を選ばなければなりません。

キャストしたルアーが確実に届くように、チヌが岸近くに寄ってくるエリアがおすすめポイントです。

例えば、河川の河口域で、干潟になっているような浅瀬。

そこに生活排水が流れ込むような場所は、エサが豊富に湧くのでチヌも好んで寄り付こうとしますよ。

実際に河口域へ足を運んでみてください。

いつもは見逃している小さな水路の流れ出しなどに、小魚やカニがたくさん寄り集まっているのが発見できます。

しばらく足を止めて観察すると、それら小動物の背後に黒い影が。

ゆっくりと近づいては遠ざかり、を繰り返しているのが分かります。

キビレと本チヌが入り混じっているケースがありますが、陽が落ちて辺りが薄暗くなってくると、より一層集まっている雰囲気が伝わってきますね。

早くルアーを投入して反応を見たいところですが、こういったポイントは他にも数多く点在しています。

明るい時間帯のうちに複数箇所見つけておいて、釣り場のローテーションを仕掛けられる準備をしておきましょう。

初心者におすすめのサーフチニング

海辺の磯の岩礁帯にもチヌはいますが、足場が不安定で滑りやすく、初心者の人にはあまりおすすめできません。

代わりに砂浜=サーフはいかがでしょうか。

サーフチニングとしても注目を集めているアプローチで、足場も低くしっかりしていますから初心者の人に向いているといえるでしょう。

「砂浜って海水浴場みたいなところでしょ?そんな場所にチヌなんかいるの?」

はい、結構たくさんいるんですよ。

海水浴シーズンに砂浜から波間に歩を進めてみてください。

水中メガネを装着してその場にかがんでみると、海の中やボトムの様子がよく分かります。

水深1メートルくらいでしょうか、その辺りのボトムの変化を目で追ってみましょう。

波のように幾重にも段差になっていて、ところどころに藻の切れ端が転がっているのが見てとれます。

一瞬ギラリと銀色に輝くものを見つけたら、体を動かさずにそのまま観察を続けてください。

ヒイラギなどの小魚に混じって、大きめの魚が複数の群れになって横移動している姿がそこにあります。

チヌは大胆にも、そういう水域にフィーディング目的で回遊してくるのです。

これを丁寧に迎え撃てば、確実に釣ることができるでしょう。

ただし、海水浴場は、夏場には釣り禁止の場所がほとんどですから釣りをしないように。

隣接した砂浜を見つけて、同じような水深にルアーを投入するようにしましょう。

サーフチニングにチャレンジしている動画はこちら

垂直護岸エリアもチニングゲームのグッドポイント!

サーフ以外にも、チヌが好んで接岸してくるシチュエーションがあります。

それは防波堤などの垂直護岸エリア。

この垂直面に付着した貝や、落下してきたカニなどを捕食するために集まるようですね。

エサ釣りのポイントとしても有名な垂直護岸ですが、当然チニングゲームでも活用可能です。

チヌが吸い込みやすいサイズのジグヘッドにワームをセットして、岸際の壁ギリギリにフォールさせてください。

まるでエサが舞い降りて来たかのようなアプローチを繰り返すことで、チヌが口を使ってくれるでしょう。

また、護岸際へトップウォータールアーをキャストして誘うと、チヌが浮いてきてバイトすることも。

さまざまなルアーを駆使して、垂直護岸を攻略してくださいね。

垂直護岸=ヘチに付くチヌを攻略した動画はこちら

チニングにおすすめのルアー①メガバス・水砲

それでは、チニングにおすすめのルアーをピックアップしてみましょう。

まずはフローティングタイプのトップウォータールアーから。

アングラーに大人気のポッパーの中で、最新の機能を持つのが、このメガバス・水砲(スイホウ)です。

しっかりと泡を起こせてポップ音が響くタイプで、尚且つスプラッシュを効果的に飛ばせるのがいいですね。

キャストしやすい上に、よく練られたカラーバリエーションばかりで、使いやすさバツグンです。

メガバス(Megabass) ルアー 水砲 SWING HOT(スイホウ) ホットシュリンプRBII

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>

実際にメガバス・水砲(スイホウ)を使ってみました。

自重7グラムですが、安定した飛距離を稼いでくれます。

スピニンクロッドタックルはもちろん、ベイトロッドタックルでもじゅうぶんにキャストできるのが嬉しいですね。

ベイトフィネスタックルも用意したのですが、通常のMLパワークラスのロッドにバス釣り用ベイトリールで難なく扱うことができますよ。

着水音はかなり静かに抑えられています。

水面では立ち姿勢、ラインテンションに引っ張られて前方に傾きますが、ラインスラックを入れると俊敏に元の立ち姿勢に戻ろうとします。

カップによるスプラッシュも素晴らしいのですが、この姿勢復元時に発生する微細な水のヨレが、なんとも生命感に溢れていて好感が持てますね。

その証拠に、追従して近寄ってきたチヌが、ルアーアクションを止めても離れようとしません。

たぶん発生した水のヨレを眺めているためで、そこでの不自然さがなければ、疼き始めていた警戒心を鞘に収めてくれるはずです。

フッキング後は、フックアイが回転する仕組みになっているので、チヌが豪快に暴れてもバレる心配が要りません。

手早く取り込まなければ!と焦る必要もなくなるので、チニングゲームを大らかに楽しめるようになりますよ。

おすすめのカラーは、やはりチャート系。

チヌから見てルアーのシルエットがぼやけるので、間合いを詰めてしっかり凝視しようと接近しがちです。

一定の間合いより近くなれば、ネコが手を伸ばすかのように口でルアーをついばんでくれますよ。

そのときに上手くフッキングできれば、釣れるチヌの数が一気に増えることになるでしょう。

チニングにおすすめのルアー②シマノ・ライズポップ50F

シマノのライズポップ50Fは、全長が50ミリとチニング用の小型ポッパーとなっています。

その大きさとボリューム感から、チヌの口に簡単に収まり、ミスバイトを減らしてくれるでしょう。

頭部の少し後側に設けられた穴から、水が噴出するようにデザインされています。

クジラのようなその様子から、水しぶきを利用して広範囲のチヌへアピールすることが可能です。

固定された最後尾のフックアイの位置設定も独特で、ボディを揺すぶる動きを生み出しやすいですね。

色のバリエーションも多彩なため、サイトフィッシングにも適したアイテムです。

シマノ(SHIMANO) ルアー チニング クロダイ ポッパー ブレニアス ライズポップ 50F 50mm 7g OP-150Q 11T パールシュリンプ

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>

実際に使ってみたインプレですが、小粒なボリュームの割りにはキャスタビリティに富んでいる印象です。

着水音はごくごく小さめ、チヌが警戒してしまうような荒さは皆無です。

その場でダイブさせるには、PEラインよりもフロロカーボンラインの通しで操ったほうがいいでしょう。

そのセッティングなら、移動距離を抑えつつアピールすることも可能です。

ベイトフィネスタックルを組むために、専用のロッドとリールを用意する価値はじゅうぶんにあると感じます。

チニングにおすすめのルアー③ジャッカル・ちびチヌムシ

ジャッカルのちびチヌムシは、水中でしっかりとした波動を起こせる、ひと口サイズのチニング専用ワームです。

フナムシのような形状で複数の節足にボディが囲まれているので、どこから見てもエサに見えてしまいますよね。

最後尾にシャッドテールを配置、ここで強めの波動を起こし、自分の居場所をチヌに知らせる仕組みになっています。

ジグヘッドリグでボトムをトレースしながら、丁寧に誘ってみましょう。

JACKALL(ジャッカル) ワーム ちびチヌムシ 1.5インチ シャッキリコーン ルアー

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>



from FISHING JAPAN https://ift.tt/UArP1VC
via IFTTT

コメント

PR