【初心者必見】シロギスの釣り方をマスターしたい!
白くて美しい魚体のシロギスは、釣りの対象魚としてとても人気のあるターゲットです。
防波堤やサーフからのちょい投げ釣りでゲットすることができますが、どんなふうに実践すればいいのか、初心者アングラーには分かりにくいかもしれません。
ここでは、ポイント選びを含めたシロギスの釣り方や、おすすめタックルについてご紹介しましょう。
シロギスってどこにいるの?
シロギスとは、スズキ目キス科の海水魚のことで、砂地が広がっているエリアなら生息している可能性が高いです。
防波堤からちょい投げ釣りをおこなうと、ボトムが砂地になっているところが多く、シロギスを狙うことができます。
サーフは、足元から砂地ですから、シロギス釣りに適している釣り場といえます。
もうひとつ挙げておきたいのが、河川の河口域です。
淡水と海水が混ざり合うこのエリアのことを、汽水域と呼びますが、汽水域にはシロギスの好物であるゴカイ・アオイソメなどが集まっています。
エサがあるのならシロギスが寄ってくるのは当然で、毎年5月のゴールデンウィークを終えた時期から、ポツポツと釣れ始めます。
ということで、シロギスを釣りたい!と思ったら、防波堤・サーフ・河口域の3ヵ所を中心に巡ってみましょう。
必ずといっていいほど、先行のアングラーがロッドを立てているはず。
そういう場所を見つけたら、先行者との距離をじゅうぶん取って、あなたもシロギス釣りを始めてください。
それでは、シロギス釣りに用いるタックルについて取り上げましょう。
本格的な投げ釣り用のタックルだと、ロッドは4m前後の長くて太いものに、リールも投げ釣り用のロングノーズスプールの付いたスピニングリールになります。
でもそこまでの専用タックルを揃えなくても、シロギスを釣り上げることは可能です。
ロッドは、軽くて感度の高いエギングゲーム用の2ピース仕様スピニングロッドを転用します。
アオリイカを釣るためのエギを、ロングキャストできるようになっているので、とてもカンタンに投げ釣り仕掛けを遠くのポイントまで飛ばせます。
リールは、2500番から3000番程度の、軽くて扱いやすいスピニングリールを装着しましょう。
こちらもエギングゲーム用のもので対応できます。
シロギスをちょい投げ釣り仕掛けでゲットしよう!
シロギス釣りの仕掛けは、エギングゲーム用タックルを用いるなら、ちょい投げ釣り仕掛けがベストマッチです。
小型の立ち上がり天秤に短めの仕掛けを結んで、ゴカイやアオイソメなどのエサを付ければ準備OK。
沖合いへ向けてロッドを振って、キャストを始めてみましょう。
何度もキャストしていると、投げるのが上手くなっていくのが体感できます。
じゅうぶん飛距離を伸ばせるようになったら、天秤を着底させてラインを張ってみてください。
すぐに巻き上げてしまうのではなく、天秤のオモリ部分をボトムに預けるイメージで操作しましょう。
もし地形に変化があれば、グッと重みが増しますから、そこで止めてシロギスが食い付くのを待ちます。
アタリはとても明確なので、ロッドティップが震えるほどのアタリを感じたら、そのままリールハンドルを回して取り込むようにしましょう。
強めのフッキング動作は特に必要なく、ラインテンションを落とさないように、リールハンドルを回し続けるのがキモになります。
シロギスがよく釣れるポイントの特徴!
実際にシロギス釣りに出かけてみると、よく釣れるポイントにはどのような条件が揃っているか、分かるようになってきます。
砂地が広がるエリアにいるのは間違いありませんが、周囲に岩や藻・その他の障害物があると、そこに隣接した砂地は丁寧に探ったほうがいいでしょう。
岩や藻そのものにシロギスが付いているのではなく、複数の岩があればその間、ちょうど谷になっている辺りの砂地でアタリが多い気がします。
しかもシロギスは群れで泳いでいるケースが多く、1匹釣れたら同じポイントでもう1匹釣れる可能性があります。
ランディングを無事完了したら、急いで同じポイントへ仕掛けを再投入してみましょう。
シロギス釣りを分かりやすく解説している動画はこちら
シロギス釣りに使ってみたいおすすめタックルを選んでみた!
シロギス釣りに使ってみたくなる、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
前述のように、エギングゲームで使うものを転用します。
高い感度でシロギスのアタリや、ボトムの地形変化・岩や藻の有無を確認したいなら、8ft前後の長さのロッドがいいでしょう。
ロッドティップは、柔軟に曲がり込む感じのほうが、さまざまな情報をとらえやすいです。
シマノ(SHIMANO) エギングロッド 18 セフィア BB S83M オールラウンド 操作性・遠投性・パワーのバランス型
シマノのエギングゲーム用スピニングロッド・セフィアBBシリーズの中から、8.3ftのMパワーブランクスのものを選んでみました。
全長は2.52mで、継数は2本。
仕舞寸法は129.4cmなので、釣り場まで持ち運ぶのにとても便利です。
自重は102gと軽めで、先径は1.6mmと細め。
適合するエギサイズが最大で4.0号ですから、28g前後の負荷まで耐えられるでしょう。
適合するPEラインは、0.5号から1.0号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、95.4%になっています。
実際にフィールドで使ってみると、継目の部分を含めてしなやかに曲がり込むブランクスです。
キャストフィールは申し分なく、慣れれば飛距離をどんどん伸ばすことができます。
底取りはとてもカンタンで、ラインを張って軽めにスタックさせれば、シロギスのアタリはとらえやすいでしょう。
根掛かりが多発する場所なら、ズル引きせずに仕掛けを巻き上げるようにしてください。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ガイドにラインは絡まりにくいですから、手返しよくキャストを繰り返しながら、シロギスの集まりそうなポイントを絞り出してください。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル
汎用性の高いストラディックシリーズの中から、C3000番モデルを選んでみました。
ギア比は6.0対1になっているので、ハンドル1巻きにつき89cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、3.5/9.0kgです。
自重は225gと軽めで、スプール寸法は直径が47mmでストロークが17mm。
ラインキャパは、PEラインなら1.5号を270m、モノフィラメントラインなら4号を100m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に使ってみると、ラインキャパが多いのでロングディスタンスのアプローチをおこなう釣りに、とてもマッチしています。
PEラインのほうが細くて伸びがないので、シロギス釣りには適しているでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。
釣り場で付着した砂などは、そのまま放置せずにきっちり水洗いしてください。
スピニングリールの内部に入ってしまうと、滑らかな巻き心地が失われる恐れがあります。
シロギスの釣り方をマスターしてさまざまな釣り場にチャレンジしよう!
シロギスの居場所や釣り方、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
それぞれのポイントで、夏の間しっかりと釣れ続くでしょう。
秋へ向かうにしたがって、シロギスは深場へと移動するようになります。
釣れたシロギスはクーラーボックスに入れて持ち帰り、天ぷらなどに調理して食べると美味しいでしょう。
シロギスの関連記事はこちら
from FISHING JAPAN https://ift.tt/6wui7rs
via IFTTT
コメント
コメントを投稿