根の粗いポイントで大活躍のフリーリグですが、アタリがあっても乗らない場合は結構厄介です。今回は、フリーリグの長所と短所、それに乗らない場合の対処法を紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)
夏のチニングゲーム
近年大流行している夏のシャローゲームといえば、チニング!私のホームである愛知県の衣浦港にも大量のチヌがシャロー地帯に遡上しており、暑さを避けて夕方から夜くらいまでチニングに出かけることが多いです。
チニングとは、ルアーを使ったチヌ釣りのことです。ポッパーやミノーを使った表層の釣りもありますが、とっつきやすいのはボトムの釣り。チヌ専用のラバージグやテキサスリグ、フリーリグなどにホッグ系のワームをセットして、シャロー地帯のカキ殻エリアや砂利などのブレイクラインを中心に、ボトムのズル引きをしながら狙います。バイトがあったら即掛けするイメージの釣りです。
狙いの地形
この釣りで狙うべき地形は、大潮の干潮時に姿を表すようなシャロー地帯のカキ殻エリアや砂利などのハードボトムがオススメ。これらのエリアにはチヌのベイトとなる、カニやエビ、貝類が多く生息しており、ベイトを食べにチヌが寄ってくる傾向にあります。
また、瀬になっているようなブレイクラインにもチヌは居着いており、潮の流れが速くなったタイミングなどで流れてきたベイトを待ち構えて捕食していることもあります。
チニングでの使用リグ
以上のように、ポイントは非常に根の粗いエリアとなることが多いです。チヌ専用のラバージグやテキサスリグ、フリーリグ、ジグヘッド、ワインドなど、様々なリグで狙えますが、根掛かりしにくいルアーならストレスが少ない釣りが可能です。
ということで、近年私が多用しているのが、フリーリグです。ここでは、その長所と短所、そしてアングラーを悩ます「アタリがあっても乗らない」場合の対処法を紹介していきます。
フリーリグのメリット
まずは私がフリーリグを愛用している理由でもある、このリグのメリットを紹介します。フリーリグはナス型オモリやスリムシンカーを使用することで、ボトムからシンカー分が立ち上がるため、根掛かり率の軽減は勿論のこと、ズル引きしていてリーダーを根ズレさせづらく、シンカーが遊動することでのバレにくさなどが挙げられます。
フリーリグのデメリット
反対にデメリットとなることは、オフセットフックを使用しているため、アタリがあったりしてワームがズレてしまうと、一々ワームを付け直さなければならないことです。
アタリがあっても乗らないときは?
チニングをしているとアタリがあるのに全然乗らない!って日があります。前出のデメリットの所でも書きましたが、こうなると乗らないわワームを付けなおさないといけないわで、ついついイライラが募って雑な釣りになり、余計釣れない負のスパイラルになってしまいがちです。
そんな時は、リグのセッティング変更がオススメです。僕が使っているのは、このリグ!
フックサイズを少し小さくして、ワームからフックを出します。フックが外に出ていることでヒット率は格段に高まります!アタリがあっても乗らないって日に一度試してみて下さい。
ただし根掛かり率は通常のフリーリグよりも高まる場合もあるので、極端に根がキツいエリアでの使用は注意が必要です。
<杉浦永/TSURINEWSライター>
The post 今さら聞けないチニングのキホン:『フリーリグ』の長所と短所 first appeared on TSURINEWS.
from TSURINEWS https://ift.tt/3jtuw5b
via IFTTT
コメント
コメントを投稿