6月10日、大阪・泉南のみさき公園裏の小突堤へちょい投げとエギングで釣行。現地に到着したのが、午後3時ごろだった。


みさき公園裏の小突堤へ
ここは数本の小突堤がある釣り場だ。アオリイカの狙える人気のポイントだけに平日でも先客がいて、場所取りが難しいが、無人の小突堤が1ヶ所だけあったので、そこに釣り座を取った。
小突堤に釣り座をとる(提供:谷口墨人)新しい墨跡があり、アオリイカが釣れているようだ。当日はアオリイカをエギングで狙うつもりだが、まだ日が高く、アオリイカの時合いにはまだ早そうだ。
別の小突堤では、アオリイカを狙ってアジを泳がせてのヤエン釣りをしている人や、エギングをしている人がいた。釣れる気しかしなかった。
アオリの墨跡あり(提供:谷口墨人)ちょい投げはゲスト祭り!
エサはイシゴカイ(提供:谷口墨人)雲天で風が弱く、潮は下げてきていた。アオリイカの時合いまで投げ釣りでキスを狙ってみた。キスバリ7号の2本バリ仕掛けに、エサのイシゴカイの頭をカットしてから、ハリいっぱいにセットし、70m沖に投入した。沖合はシモリ交じりの砂底なので置きザオで狙ってみた。しばらくサオ先を見ていると、コンコンとアタリがあった。
アワセを入れてから寄せ始めると重く、魚が掛かっている。ゆっくりと寄せキャッチしたのは20cmクラスのガッチョ。
ガッチョのお出まし(提供:谷口墨人)また投入したが、アタリがないので仕掛けを回収すると、12cmクラスのオコゼが釣れてきた。背ビレと胸ビレに刺されるとチクチク痛むので、プライヤーでハリを外した。
ハオコゼ登場。背びれに注意!(提供:谷口墨人)良型!だけどべラ
また投入してアタリを待っているとコンコンとアタリがあり、17cmのキュウセンベラをキャッチ。投入ポイントを変えて、キスのいそうな場所を探っていくが、オコゼやベラ、ガッチヨが掛かってくる。ゴンゴンといいアタリを見せ、20cmオーバーのササノハベラも釣れてきた。
良型だけどべラ…(提供:谷口墨人)アオリイカを狙ってみたが…
当日はキスが留守のようで、キスのいいアタリがない。投げザオを置きザオにして、エギングでアオリイカを狙ってみた。今ごろが親イカ狙いの好期だ。海藻があちこちにあり、雰囲気は十分だ。アオリーQ3.5号ピンク、赤テープをチョイス。
できるだけ遠投し、ボトムを取ってから二段シャクリとスローフオールを繰り返し、足元まで探ってみる。しかし、しばらく探るが反応がない。投げザオを回収すると、小型のガッチヨがダブルで掛かっていた。
海藻があって雰囲気は抜群なのだが・・・(提供:谷口墨人)次回リベンジに期待!
夕方になってくると、北東の風が吹き始め、雲行きが怪しくなってきた。やがて、風が強くなってきて、エギのボトムが取りにくくなった。天気が悪くなり、アオリイカの気配がなく、ヤエンの釣り人が帰り仕度を始めた。
やがて雨が降り始めたので午後7時に納竿とした。ここは、キスやアオリイカの好ポイントなので、またリベンジしたい。
色々なべラが釣れた(泣)(提供:谷口墨人)<谷口墨人/TSURINEWS・WEBライター>
みさき公園
from TSURINEWS https://ift.tt/2Xf0UiM
via IFTTT
コメント
コメントを投稿