ルアーの動きでよく聞く「ウォブリング・ローリング・ウォブンロール」ってなんだ?

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

同じようで違う?ルアーアクションについて

シンキングミノー リップ付きのプラグは、「ウォブリング」「ローリング」「ウォブンロール」の大きく3つに分類することができます。

それぞれがどんなアクションで、またどんな状況において有効なのかをしっかりと理解している人は意外と少ないかもしれませんね。

本記事では、それぞれの特徴をおさらいしてみたいと思います。

 

【次ページ:ウォブリング&ローリング】


ウォブリング

撮影:TSURI HACK編集部
ウォブリングとは、ルアーが左右に振れるようなアクションのこと。上から見ると大振りに尻尾を振るように動いていることが分かります。

ウォブリングは水を押す力が強い特徴を持っています。太いボディーで浮力が強く、幅広いリップを持っているほど、ウォブリングアクションが強くなる傾向にあります。

ウォブリングアクションはどんな状況で有効?

魚がルアーの存在に気付きにくい、水が濁っている状況や、魚のポジションが分からないような状況で有効と言われています。

また活性が高く、釣りやすい魚だけを釣っていくような場合にも効果的です。ただし、水が澄んでいるような状況では、ややルアーの動きが強すぎてしまうということも考えられるでしょう。

▼「ウォブリングアクション」が持ち味のルアー
ITEM
ラッキークラフト ビーフリーズ 78S
全長:78mm
自重:10.2g


  • ビーフリーズの画像

    関連記事:

    ビーフリーズは超実力派!サイズバリエーションと使い方

    ビーフリーズは、1996年にラッキークラフトから発売されたミノー。発売から20年以上経た今でも、種類を問わずフィッシュイーターを魅了す...


ローリング

撮影:TSURI HACK編集部
ローリングとは、ルアーがとある軸を中心として左右に倒れるようなアクションのこと。水押しは弱いですが、ボディーが起こすフラッシングが強いのが特徴です。

細長い形状をしていたり、リップの取り付け角度がボディに対して浅いと、ローリングアクションが強く表れる傾向にあります。

ローリングアクションはどんな状況で有効?

ローリングアクションは水を押す力が弱く、その代わりにフラッシングが強いのが特徴。水が澄んでいるフィールドで有効となることが多いです。

また、ウォブリングに比べると「ナチュラル」なアクションと言えるため、水温が低下する冬の時期やプレッシャーが高い状況にもマッチするでしょう。

▼「ローリングアクション」が持ち味のルアー
ITEM
タックルハウス ローリングベイト 77 15g
全長:77mm
自重:15g


  • シーバス ローリングベイト

    関連記事:

    【こんな使い方も!?】ド定番シーバスルアー“ローリングベイト”の奥深さがスゴい!

    ローリングベイトといえば、シーバスルアーの中でも指折りの知名度のロングセラールアー。基本の紹介ではなく、今回はローリングベイトの隠され...

  • 関連記事:

    ローリングベイトまとめ!シーバスを誘惑する明滅アクションとは?

    タックルハウスから発売されている、超定番シーバスルアー・ローリングベイト。今回はその人気の秘密に迫るべく、各特長やレビューなどをまとめ...



 

【次ページ:ウォブンロールとは?】


ウォブンロール

撮影:TSURI HACK編集部
ウォブンロールとは、ウォブリングとローリングがミックスされたアクションのこと。どちらの動きの特徴も併せ持っているので、使う状況を選びにくいことがメリットとしてあげられます。

まずは魚が居る場所を探ってみたり、活性の高さをチェックしたりするためのパイロットルアーとして使ってみると良いでしょう。

じつはほとんどのルアーが「ウォブンロール」?

一部のルアー(リップのないルアーなど)を除き、そのほとんどはウォブリングとローリングがミックスされて泳いでいます。

厳密に言えば、ウォブリング100%、ローリング100%のルアーは無く、どちらかのアクションが強いことで「このルアーはローリングアクションを起こす(強い)」などと表現されます。

▼「ウォブンロールアクション」が持ち味のルアー
ITEM
アイマ サスケ SS-95
全長:95mm
自重:10g

使い分けて釣果を伸ばそう

出典:PIXTA
ルアーアクションの違いは、ときに釣果へ影響を及ぼすこともあります。

「ウォブリング」「ローリング」「ウォブンロール」それぞれの特徴を理解し、釣り場でローテーションすれば釣果UPに繋げることができるでしょう。

本記事の内容を参考に、まずは手持ちのルアーがどのアクションに属するのかチェックしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

  • 関連記事:

    釣果を分ける戦略的なルアー選びをアドバイス!シーバス用ミノーは2つの要素で選択せよ

    年々増え続けるシーバスルアー。「でも、どれを選べばよいか分からない……」方のために、ルアー選びの選択方法について解説します。今回は登板...

  • サイレントアサシン

    関連記事:

    サイレントアサシンの全10モデル!飛距離抜群のミノーの秘密

    シーバス釣りをはじめとする、海でのルアー釣りで人気の高いサイレントアサシン。様々なラインナップが存在しますが、一体どんな特徴や違いがあ...

  • ヘビーシンキングミノー

    関連記事:

    ヘビーシンキングミノーの使い方とは?ターゲット別おすすめ12選!

    サーフから狙うヒラメ釣りでは定番ルアーのヘビーシンキングミノー。このヘビーシンキングミノーは、サーフゲーム以外にも使いどころ満載のルア...



from TSURI HACK[釣りハック] http://bit.ly/2WZ5U79
via IFTTT

コメント

PR