磯で代表的な4つの地形別攻略法 グレは地形を釣れ!【イラスト解説】

前回の「グレは地形を釣れ!抑えるべき代表的な地形6種類【イラストで解説】」で、地形の特徴など書きました。今回は、前回の記事を元に釣り座の選択方法や地形毎の釣り方を解説していきます。

磯で代表的な4つの地形別攻略法 グレは地形を釣れ!【イラスト解説】

釣り座の選択

釣り座を選ぶとき潮通しも大事ですが、地形も考慮して選択することも大事だとおもいます。

実釣前に、釣り座に立って、どんな感じで攻めるのかなど釣りのイメージをする事も大事だとおもいます。

取り込みやすさも選択要素の一つになります。

せっかくかけても足元の岩礁に擦れてバレたら悔しいと思います。取り込み時の事も考慮して釣り座を選択することをおすすめします。

沈み瀬での釣り方

次に基本的な釣り方を紹介していきます。

まずは沈み瀬での釣り方です。

沈み瀬がある場合、その周辺を流す事をおすすめします。また水面から沈み瀬まである程度水深がある場合はその上を流す事も良いとおもいます。

沈み瀬とは赤丸の中のゴロタなどを指す

グレは捕食の時、食い上がってくる習性があります。なので瀬に隠れているグレが食ってくることがあります。

過去の私の経験で、沖に沈み瀬がある場合、その周辺にマキエを効かせ、仕掛けを入れると警戒心が薄れているのか、良型グレがヒットしたといったことがありました。

ハエ根での釣り方

次に「ハエ根」です。ハエ根を沿うように流していき、その途中若くはハエ根の終わりで食わせるのがおすすめです。

このような場所では、サラシが出ると、メジナ(グレ)の好ポイントになります。しかしハエ根ギリギリをせめると根掛かりのリスクが高まるので、様子を見ながら流す事をおすすめします。

ハエ根も好ポイント

ハエ根の終りはかなりおすすめのポイントです。

オーバーハングでの釣り方

次に「オーバーハング」です。意外と見落としがちな瀬際のポイントです。

磯際のグレは警戒して姿を見せないことが多いと思います。しかし仕掛けを入れてみると良型があたってくるということも珍しくありません。

オーバーハングしている釣り座は釣り場についてはじめに狙う事をおすすめします。

大型はい付く傾向にあるぞ

マキエを沖に入れたり、沖までマキエが効き始めたりすると、ポイントが遠くなることがあります。そういった意味でも、足元から探っていくというのは、大事だとおもいます。

ワレでの釣り方

最後に「ワレ」です。磯際に見えるワレがある時は、ワレに沿って流すか、その周辺が狙い目です。

ワレのように隆起しているような磯では、波の上下動でサラシ呼ばれる白いうねりが立つことが多く、ワレからグレが出てくることもあます。

目視できるポイント以外にも水中も忘れずに

狙いのポイントとして自分の引き出しにしまっておくと役立つ時がくるとおもいます。

ワンポイントアドバイス

 グレを釣る上では潮通しがかなり大事です。

しかし、サイズが出ない時や潮は通すけれど思うように食ってこないなどあると思います。

そんな時は、地形の変化を見つけ狙う事で良型がヒットすることも珍しくないので今回の記事を参考に試していただければ嬉しいです。

<多賀英二/TSURINEWS・WEBライター>



from TSURINEWS https://ift.tt/2TaPlao
via IFTTT

コメント

PR