落ち鮎について知ろう!大型シーバス狙いには欠かせない秋の定番パターン攻略

アイキャッチ画像提供:釣具のポイント

そもそも落ち鮎とは?

落ち鮎とは?」
出典:PIXTA
落ち鮎は秋に産卵のために川を下る鮎の総称。シーバスなどのルアーフィッシングでは落ち鮎パターンという爆釣パターンとしても認知されています。

今回はそんな落ち鮎について詳しく見ていくとことで、シーバスゲームの釣果アップについて探っていきます。ランカーサイズを狙って釣りたい方は必見です!

落ち鮎の見分け方

落ち鮎の見分け方
出典:PIXTA
落ち鮎は産卵を控えた鮎であるため、メスはお腹が膨らみ、色が赤みがかってくるのが特徴。

オスはメスとは対称的に痩せて細くなった個体が多くオスとメスではっきりとした見た目の特徴がでるのも落ち鮎の見分け方のポイントです。

見られる時期

落ち鮎見られる時期
出典:PIXTA
鮎は秋に産卵をするため、落ち鮎が見られる時期は8月から10月までの初夏から秋です。この時期の鮎は川を下り産卵を行うため、落ち鮎は下流域で見られることが多いです。

落ち鮎専用の漁があるらしい!

ヤナ漁
出典:PIXTA
岐阜県の長良川では、落ち鮎専用のヤナ漁が行われています。ヤナ漁は海を目指して下る大量の落ち鮎をすのこ状の建造物で捕まえる漁。

観光ヤナ場では手づかみで天然の鮎を捕まえる体験などもできます。

食べられる?

出典:PIXTA
落ち鮎は子持ちの鮎であるため、通常の鮎に比べると脂身が少ないです。しかしこの時期でしか味わえない鮎の卵を味わえるのが最大の魅力。

鮎の卵は非常に食感がよく美味しいです。また産卵を終えた落ち鮎は痩せて身が細く、卵もないため落ち鮎が不味いと勘違いされる原因にもなっています。

シーバスにとっての落ち鮎

出典:PIXTA
よく耳にする落ち鮎パターンという言葉。シーバスにとって落ち鮎はどのように作用しているのでしょうか?

捕食が簡単なごちそう

落ち鮎 捕食 落ち鮎は弱々しい遊泳力で流されるように泳ぎます。シーバスにとっては待ち構えるだけでも簡単に捕食できるごちそうなのです。

シーバスが捕食をはじめる時期

落ち鮎 時季
出典:PIXTA
鮎の敵水温は一般的に20~24度といわれており、20度を下回った段階で体力のない個体から下流へと流されます。

地域によって具体的な時期はことなるため、目安として“20度以下”の水温と捉えておくと良いでしょう。

シーバスアングラーにとっての落ち鮎

自然型河川 落ち鮎 続いて私たちアングラーにとっての落ち鮎をみていきましょう。

ビッグシーバスが狙える?

落ち鮎 ランカーシーバス 落ち鮎が川を下るシーズンは産卵を控えたシーバスが荒食いする時期に重なります。そのため大型でコンディションの良いシーバスが狙いやすいシーズン。

体力のある大型のシーバスは上流部まで遡上し、最も捕食しやすい場所を陣取る傾向にもあります。

しかしライバルも増えてしまう

出典:pixabay
落ち鮎パターンはあまりにも有名です。落ち鮎が見られる河川にはアングラーが集中し、ポイントに入れないということもあるでしょう。

鮎が下流へと流されるため、一等地とされる産卵床周り以外でも十分に狙うことができます。人気ポイントをあえて外す勇気も必要ですよ。


落ち鮎パターン攻略編!3つの基本とは?

落ち鮎パターンと一口にいっても、誰でも簡単にランカーシーバスを釣り上げられるほど甘くはありません。

ここでは落ち鮎パターンを攻略するための基本として、“ポイント・時間・潮”の3つについて詳しく見ていきます。落ち鮎パターンのシーバスゲームにはじめて挑戦する方は要チェックです!

ポイント選択

落ち鮎 シーバス
出典:PIXTA
必ず抑えたいのは鮎の産卵床。近年では人工的につくられる場合も多いですが、まずはチャラ瀬となっている部分を把握しましょう。

その付近にある反転流・ストラクチャー・ブレイクライン・明暗は、“1番おいしいポイント”。

ライバルアングラーも多くなるため、より多くのポイントをリストアップしておきましょう!

時間選び

出典:PIXTA
落ち鮎は夕方から夜にかけて産卵を行います。そのため、落ち鮎パターンでシーバスを狙うには、夕まずめからのナイトゲームが中心。

しかし、シーバスは産卵後に死んだ落ち鮎を狙って瀬などのポイントにつきやすいため、朝まずめや日中であっても大型のシーバスを狙えるチャンスがあります。

潮回り

出典:PIXTA
鮎に限らず多くの魚は、大潮に産卵を行います。そのため大潮は河口や河川での釣りであっても落ち鮎パターンがもっともハマる潮回り。

落ち鮎シーズンにシーバスを狙う際はその日の潮回りをしっかりとチェックすることが釣果アップのポイントです。

アプローチの仕方

出典:PIXTA
落ち鮎パターンは通常のシーバスに対してのアプローチとは若干異なるため注意が必要。

特に産卵後に死んだ落ち鮎を捕食するシーバスが多いことから、川の流れに合わせたアクションが大切です。ここではそんな落ち鮎パターンのアプローチについて詳しくみていきます。

基本のアプローチ

シーバス 釣り
撮影:TSURI HACK 編集部
落ち鮎パターンでは力尽きた鮎を狙ったシーバスに対しての表層アプローチが鉄板。これは瀕死の鮎を模したアプローチとなるため、過度なロッドワークを使ったアクションは厳禁です。

ラインを先行させるようにドリフトを行いましょう。特にジョイントミノーはラインスラッグだけでも程よくアピールするため、近年落ち鮎パターンにおすすめのルアーとして注目を集めています。

水面下を意識しすぎてはいけない?

出典:PIXTA
落ち鮎パターンでは表層の落ち鮎だけでなく、ボトムを転がるように流れている場合も見極めなくてはいけません。

セオリー通り、レンジの上下をコントロールしながら入念に探ってみましょう。

必携!おすすめルアー10選

出典:PIXTA
ここではシーバスの落ち鮎パターンにおすすめのルアーを10選として紹介します。定番のペンシルベイトはもちろん、近年注目を集めるジョイントミノーまで。

落ち鮎パターンで使用するルアーを探している方には間違い無しのラインナップになっています。購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

ペンシルベイト

落ち鮎パターンでは定番となる表層へのアプローチ。トップウォータールアーの中ではペンシルベイトがもっとも定番とされています。

ペンシルベイトはポッパーなどに比べるとアピール力が低く力尽きた鮎を模したナチュラルなアプローチには最適のルアーです。

水面を意識したシーバスにおすすめ!独自の構造によって、ロッドワークで水面にヘッドを浮き沈みできるため、落ち鮎のリアルなアクションを簡単に演出できます。

ITEM
タックルハウス TKRP115
全長:90mm
自重:12g 


初心者でも簡単に扱えるシーバス専用ペンシルベイト。落ち鮎専用カラーもラインナップされているため、よりリアルな落ち鮎アプローチが可能です。

ITEM
アイマ ポッキー120
全長:120mm
自重:16g 

シャローリップレス

シーバスゲームでは定番とされるリップレスミノー。落ち鮎パターンでは水深の浅い瀬に鮎やシーバスがつくことが多いため、シャロータイプがおすすめです。

通常のミノーに比べてナチュラルなアクションが得意であるため、落ち鮎を模した繊細なアクションが再現できる点も魅力です。

145ミリというサイズ感で落ち鮎パターンを想定した専用ルアー。大きめのサイズながら瀬などのシャローレンジを引いてこれるだけでなく、ドリフトまで快適にこなす万能選手です。

ITEM
komomo sf145 counter
全長:145mm
自重:30g 


ランカーシーバスを想定したリップレスビッグミノー。潜りすぎず浮き上がらない絶妙なレンジコントロールと柔らかいウォブリングアクションは落ち鮎パターンにも最適です。

ITEM
ストリームデーモン
全長:140mm
自重:26g 


抜群の遠投性能を誇るリップレスミノー。繊細なナチュラルロールアクションはスレたメジャーフィールドの落ち鮎パターンに抜群の効果を発揮します。

ITEM
KAGEROU124F
全長:124mm
自重:22g 


落ち鮎の着くの流れをしっかり把握!流れの中を軽快に引いてこれる落ち鮎パターンに最適のサーチベイト。

ITEM
LONGIN フランキー120
全長:120mm
自重:20g

シンキング

落ち鮎パターンでは表層だけでなく、ボトムもしっかりと探ることができるシンキングミノー、ペンシルもおすすめ。

ボトムを転がすように探るアプローチとなるためドリフトが得意かつ、根掛かりの回避性能の高いアイテムは落ち鮎パターンに最適なシンキングルアーです。

どんなレンジも簡単に引いてこられる万能スイミングペンシル。表層からボトムまで幅広く対応するため一つのルアーで落ち鮎の定番アプローチがすべて再現可能です。

ITEM
ダイワ モアザン スイッチヒッター 120S
全長:120mm
自重:30g 


大型ベイトパターンを想定した150ミリのサイズ感。落ち鮎シーズンにランカーシーバスを狙うためにはぴったりのアイテムです。

ITEM
ハイスタンダード150
全長:150mm
自重:34g

ジョイント

近年注目を集めるジョイント系ルアー。落ち鮎は大型のベイトフィッシュであるため、ビッグベイトなどのS字系ルアーはランカーを狙って仕留めたい方にはぴったりのアイテムです。

扱うタックルを選ぶ難点はあるものの、激しいシーバスゲームを好む方にはぜひ使っていただきたいルアーです。

落ち鮎攻略専用モデル!実績十分の定番ルアー

ITEM
エスドライブ (フローティングモデル)
全長:17.0cm
自重:37.0g


シーバス用タックルで手軽に使えるジョイントミノー。落ち鮎パターンにぴったりのくねくねナチュラルアクションはランカーシーバスも虜にします。

ITEM
スケアクロウ130S
全長:130mm
自重:32g 

落ち鮎はランカーシーバスが狙える鉄板シーズン

出典:PIXTA
落ち鮎が川を下る秋シーズンは、河口や河川にシーバスがつきやすい最大のチャンスです。

ポイントはもちろん、潮回りや時間などをしっかりと理解し、的確なアプローチをすることでまだ見ぬランカーシーバスとの出会いも期待できます。

各メーカーからは落ち鮎を意識したさまざまなルアーが販売されているため、購入する際はそちらがおすすめです!

from TSURI HACK[釣りハック] https://ift.tt/2zG99qK
via IFTTT

コメント

PR