
釣り人の皆さん、子供の頃、田んぼの水路でザリガニ釣りをした思い出はありませんか?
ザリガニ釣りは、田舎でしかできないものだと思われがちです。
しかし実は、東京都内でも絶好のスポットがあるんです!
びっくりされた方のために、今回は知る人ぞ知る隠れスポットをご紹介します!
目次
- 都内でザリガニ釣り!?
- ザリガニはどうやって釣るの?
都内でザリガニ釣り!?
先日、久しぶりに田舎の実家に帰省したら、水路で糸を垂れている親子連れがいました。
「何を釣ってるんですかー?」と質問したら、「ザリガニ釣り!」と子供が元気良く答えてくれました。
自然が多い田舎ならではの、のどかな光景にほのぼのしました。
東京の知人にその話をすると、「都内でもザリガニ釣りはできるよ」と意外な言葉が返ってきました。
「えっ、どこで?」と聞いたら、「荒川区の、尾久の原公園とか。」という答えが・・・
確かに、荒川区の隅田川沿い、町屋と東尾久エリアにある「尾久の原公園」では、園内に池や湿地帯があります。
実は、そこにザリガニたちが潜んでいたんです!
春から夏にかけて、近所の子供たちがザリガニ釣りに訪れ、上手な子は何匹も釣り上げるそうですよ。
この尾久の原公園は、旧旭電化工業(現:ADEKA)尾久工場跡地に造られました。
園内には、芝生広場や原っぱ、トンボ池があり、桜が約170本植栽されています。
春には有名な花見スポットとして、大勢の花見客が訪れますよ。
また、夏になるとジャブジャブ池が開催され、子供たちが水遊びを楽しみます。
自然が少ない都内に位置しますが、たっぷりと自然を満喫できる公園です。
ザリガニはどうやって釣るの?
田舎ならではの遊びだと思っていたザリガニ釣りですが、実は都内でもできるんですね!
ザリガニは、割り箸や木の枝に糸を結び付け、垂らした糸の先にスルメイカなどを結んだ簡単な道具で釣ることができます!
ECサイトやホームセンターなどでは、ザリガニ専用の釣りセットなども売られていますね。
FISHING JAPAN編集部が厳選した商品をご紹介しましょう。
プロマリン PGザリガニ釣りセット
参考価格¥685
昔、棒きれにテグスを結んで、ザリガニ釣りをしていたが、専用の道具を買ってみたら、非常に使いやすかった。 軽くて細いグラスロッドのため、ふりまわしやすい。ザリガニの「アタリ」もよく手元で感じられる。
ザリガニを釣るタイミングは、ザリガニがエサの匂いに誘われて、ハサミでつかんだところです。
間髪入れずに引き上げましょう!
ザリガニは基本的に夜行性で、日中は物陰に隠れていることが多いので、釣れやすいのは朝の早い時間か、夕方の時間帯です。
都内には他にもザリガニが釣れるスポットがあるようです。
ぜひ、ご近所のザリガニ釣りスポットを探してみてください!
子供と一緒に、童心に返ってザリガニ釣りをするのも楽しい思い出になりそうですね!
from FISHING JAPAN(フィッシングジャパン) https://ift.tt/2x6oten
via IFTTT
コメント
コメントを投稿