プガチョフコブラについて

プガチョフコブラは、アイマが販売しているソルト用ペンシルベイト。シーバスが小魚へボイルしている状況に遭遇する事がありますが、そんなシーバスの活性が高い時ほどフッキングがうまくいかなかったりミスバイトが多発します。プガチョフコブラはこのようなボイルフィッシュに有効なペンシルなのです。
何故フッキングミスが出やすい時にでもプガチョフコブラはフッキングまで持ち込めるのか? そんな秘密や使い方に迫ってみます。
フッキング重視の比重設定

プガチョフコブラは、水に浮くか浮かないかギリギリの浮力に調整されており、吸い込み重視の比重設定になっています。ボイル撃ちで遭遇する、ルアーを弾き飛ばすほど荒々しくアタックしてくる高活性のシーバスのバイトも、高めの比重設定で弾き飛ばされるのを防ぎ、しっかりフックアップに持ち込む事が出来るのです。
ピンスポットの一点集中攻略も可能

プカチョフコブラはコンパクトなボディー形状で遠投可能で、コントロールもしやすいペンシルに仕上がっています。重めの比重設定のボディは、水に絡みつくような絶妙なアクションをし、移動幅の少ないドックウォークやテーブルターンによってバイトゾーンでより多くのアクションが繰り出せます。ピンスポットで魚が付いている場所の攻略も器用にこなすルアーなのです。
プガチョフコブラのラインナップ

プカチョフコブラは通常サイズの90ミリタイプと、ダウンサイズモデルの60ミリタイプがラインナップ。60ミリタイプはよりクロダイゲームにもマッチしたモデルとなっています。2018年6月発売予定のカラーも合わせると驚異の16色展開と豊富なラインナップでお気に入りの1個を見つけやすくなっています。
各モデルのスペックや使い方について紹介しましょう。
プガチョフコブラ
オリジナルの90ミリモデル。特徴は何といっても絶妙な浮力設定で、浮かず沈まずの姿勢が吸い込む様なバイトをフッキングに持ち込みます。通常のペンシルのようにドックウォークも可能で、鋭く切れのあるターンは初心者でも簡単にアクションさせる事が可能です。プガチョフコブラ60
マイクロベイトパターンのシーバスや、クロダイゲームにもマッチするダウンサイズモデル。6グラムと軽量なボディーながらスリムボディーのおかげで遠投性能に優れています。クロダイをサイトで釣ることが出来るルアーなので、警戒心の強いクロダイをロングレンジから狙い撃ち、トップで仕留める事が可能です。オリジナルモデル同様、ミスバイトが少ない事も特徴です。プガチョフコブラの使い方

連続ドッグウォーク
ティップを操作してラインスラッグを調整しながら左右にジグザクと動かします。プガチョフコブラのボディシェイプはターンさせやすく操作性が良いため、ペンシルが初めてでも簡単にドックウォークをさせる事が可能です。また、沈み気味のボディは連続ドックウォーク中にバイトしてきても吸い込みやすく、ヒットに持ち込みやすくなっています。テーブルターン
寸詰まり気味のボディはテーブルターンもお手の物。45度~180度ターンさせても重めのボディにより移動距離は最小限で収まり、ネチネチを同じ場所を探る時に有効。ダイビングと組み合わせて使ってみると効果を発揮します。湾奥のストラクチャー狙いでは特に有効なアクションですので、習得しておきましょう。ダイビング
プカチョフコブラは浮力がギリギリの設定なので、ペンシルとしては比較的簡単にダイビングアクションを演出する事が出来ます。また、ダイブさせてすぐにトゥイッチすることで水中でのドッグウォークも可能で、フラッシング系のカラーを使えば深場の魚を浮かせたい時にも有効です。操作性とフッキング率の高さで癖になる!プガチョフコブラで釣果UP

from TSURI HACK[釣りハック] https://ift.tt/2xtzngX
via IFTTT
コメント
コメントを投稿