アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK 編集部
「ラバージグのトレーラー」とは
撮影:TSURI HACK 編集部
ラバージグトレーラーとは、ラバージグに装着するワーム。バス釣りの定番ルアーとして人気のラバージグは、単体で使われることは殆どなく、アピール力を上げるために、トレーラーを装着します。
▼ラバージグとスモラバを紹介している記事です。
トレーラーを付けっぱなしでも大丈夫?
『釣行の度にフィールドでセットするのは手間がかかる』と思ってしまい、ルアーケースにトレーラーを付けたまま、保管されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
付けたままでの保管は、フックとトレーラーの隙間に残る水分や、ソルト入りのワームによる景況で、フックの錆に繋がる原因になってしまう恐れがあります。面倒ではありますが、釣行毎に取り外して保管することをおすすめします。
トレーラーのサイズは?
ラバージグに使用されるトレーラーのサイズは、スカートの長さやフックのサイズ、フィールドの状況に合わせて選びます。一般的には、3〜4インチが定番とされており、ロングシャンクの場合は、4~5インチ程度のワームがおすすめです。
トレーラーは何色が良い?
トレーラーのカラーは、ラバージグのスカートと近い色をセットすることが定番。違和感を持たせないセッティングでありますが、アピール力を高めるために、あえて異なるカラーをセットする方もいらっしゃいます。その組み合わせは、フィールドや活性などに合わせて挑戦してみてください。
「ラバージグのトレーラー」の種類
ラバージグのトレーラーとして使うわれるワームは、幅広いラインナップがあります。選択肢が非常に多いため、どれを使えばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。そんな方のために、トレーラーの基本となるワームをピックアップ。シーズンやフィールドの状況、バスの活性などを見ながら、マッチする組み合わせを試してみてください。
グラブ
バスフィッシングの基本とも言えるワーム。各メーカーからさまざまなアイテムが発売されているため、ラバージグに合わせるカラーやサイズのバリエーションが多いことが魅力です。テールを切ることで、イモグラブとしトレーラーに使うこともできます。
シャッドテール
小魚などをベイトにしているフィールドで、効果が高いとされるシャッド系ワーム。ラバージグをスイミングさせる『スコーンリグ』に最適のトレーラーです。リーリングで動くテールが、微波動を起こし誘います。
▼スコーンリグを紹介している記事です。
クロー
カニやエビなどを模したクロ―系ワーム。ライバージグの定番トレーラーのひとつ。カバー打ちや底を意識したボトムバンピング、リフトアンドフォールなど打ち物におすすめです。
ポーク
ワームの使用が禁止されている、フィールドで使用されるトレーラー。名前の通り豚の皮を加工して製造されているルアーであるため、通常のワーム素材とは違う柔らかさが、艶めかしいアクションを起こします。
「ラバージグのトレーラー」おすすめ12選!
さまざまなメーカーから販売されているバスフィッシング用ワーム。その中からラバージグのトレーラーとして、おすすめアイテムを12選ご紹介します。多くのアングラーに愛されている定番メーカーはもちろん、新しいトレーラーを探されている方や、これから挑戦される方まで、ぜひ参考にしてください。
バス用ワームの元祖! ラバージグトレーラーの大定番!
ITEM

ゲーリーヤマモト グラブ
サイズ:4インチ
入数:10本
タフコンディションにもおすすめのダブルテール!
ITEM

ゲーリーヤマモト ダブルテールグラブ
サイズ:4インチ
入数:10本
アピール力抜群!ジャッカルが送り出す強破動トレーラー
ITEM

ジャッカル リズムカーリー
サイズ:5インチ
入数:5本
シャッドテールトレーラーの人気アイテム!
ITEM

ケイテック スイングインパクト ファット
サイズ:3.8インチ
入数:6本
ラバージグトレーラーに最適の絶妙なサイズ感!
ITEM

O.S.P HPシャッド
サイズ:3.1インチ
入数:8本
デカバスを呼び寄せる、微波動が魅力のクロー系トレーラー!
ITEM

エバーグリーン キッカーバグ
サイズ:4.5インチ
入数:8本
エビがメインベイトのフィールドに抜群!OSPの人気エビ系トレーラー!
ITEM

O.S.P ドライブシュリンプ
サイズ:4インチ
入数:7本
打ち物、巻物どちらにも使える!万能クロー系トレーラー!
ITEM

ジャッカル チャンクロー
サイズ:4インチ
入数:5本
大人気!ブルーギルを意識した品薄トレーラー!
ITEM

デプス ブルフラット
サイズ:3インチ
入数:6本
ポークのリアルアクションをワームで再現!
ITEM

ジャクソン ポーキーチャンク
サイズ:3.4インチ
入数:7本
デカバスが好む扁平ボディ!デプスのラビットテールトレーラー!
ITEM

デプス リルラビット
サイズ:4インチ
入数:6本
ジグトレーラーに求められる全ての要素を持ったポークトレーラー!
ITEM

デプス フリッカーレッグ
サイズ:M(70mm)/L(90mm)
入数:M(3個)/L(2個)
「ラバージグのトレーラー」の付け方
撮影:TSURI HACK 編集部
ラバージグをはじめて使用する方は、トレーラーのセットに戸惑ってしまう方も多いでしょう。ラバージグは基本的に、ジグヘッドフックにワームを取り付ける方法でセットします。綺麗に真っ直ぐ取り付けなければ、使用した際に不自然なアクションになってしまうことや、ラバージグのよさを活かせないこともあるため注意しましょう。
フックとトレーラーの位置を確認
撮影:TSURI HACK 編集部
トレーラーをフックに取り付ける際は、必ず刺し位置を確認しましょう。綺麗にトレーラーが取り付けるためには、フックを出す位置が非常に大切です。感覚でセットするのではなく、事前にトレーラーとフックをしっかりと見比べ、刺し始め位置とフックが出る位置を確認しましょう。
セット位置に合わせてトレーラーをセット
撮影:TSURI HACK 編集部
確認したセット位置を指でおさえるなどし、フックが出るポイントの位置をしっかりと確認します。
撮影:TSURI HACK 編集部
トレーラーをフックに刺します。ワームヘッドの中心からゆっくりとカーブをさせ、フックを刺していきます。急いでセットしてしまうと、ワームが曲がってしまう原因になるため、慎重に進めていくことが大切です。ワームが曲がっていないか常に意識しながら行いましょう。
撮影:TSURI HACK 編集部
トレーラーちょん掛け
撮影:TSURI HACK 編集部
トレーラーの動きに対して自重度を上げる付け方です。ナチュラルなアクションさせたい時には、チョン掛けもおすすめ。ラバージグのフックをかけるだけの簡単な付け方で、初心者にも簡単にセットすることができます。ちょん掛けを行う際は、トレーラーにするワームの頭を少しカットしましょう。
バスフィッシングの定番ルアーはトレーラーにこだわろう!
ラバージグはバスフィッシングで定番とされるルアー。多くのバサーが必ず持っているアイテムといっても過言ではありません。トレーラーとして使用されるワームは、非常に幅広いラインナップが展開されているため、定めはありません。自分だけのお気に入りのアイテムを見つけ、こだわりのトレーラーで、バス釣りを楽しんでください。
from TSURI HACK[釣りハック] https://ift.tt/2HLzPIg
via
IFTTT
コメント
コメントを投稿